ココファン・ナーサリーの
働きやすい理由
-
定着率 84.8%
(常勤・非常勤合計)- 職員は力を合わせて理念の実現を目指しています
- 学研ココファン・ナーサリーの職員は、みんな理念や方針に共感しています。年齢・経験・性別などさまざまですが、目指す目標が一緒だから何でも意見を出せるチームワークの良さが強みです。子どもたちの成長が実感できるからやりがいも感じ、職員も定着しています。
-
育休取得率 100%
- 育児休業や介護休業もしっかり取れる
- 学研ココファン・ナーサリーの育休取得率は100%。また育休は最長満2歳まで延長することができます。その他に介護休暇も用意されているので、ご家族の状況に応じて安心してお仕事を続けられる環境を用意しています。
-
残業時間 月平均6.1時間
- 効率的に仕事をする
- “子どもたちが明日も行きたい”と感じる楽しい保育園であるためには、保育を行う職員自身が楽しく、やりがいを実感できることが大切です。そのために保育園は一つのチームとして、行事の準備や事務仕事も時間の使い方を工夫したり、互いに協力しながら、就業時間内にやりきることを目標にしています。
-
年間休日 122日
(2020年度予定)- 休暇がしっかり取れる
- 学研ココファン・ナーサリーの保育園では、月9日(2月は8日)公休日が設定されています。その他に有給休暇は勿論、夏休み・年末年始休暇、祝日が多い月などに設定される調整休日など、きちんとお休みできる体制を整えています。
-
将来のキャリアビジョンが広がる
- 職務申告制度と多様なキャリアパス
- 学研ココファングループでは年に1回、自身のキャリアビジョンや結婚・介護など個別などの事情を会社に直接申告できる制度があります。会社はそれを参考に、異動や新しい事業、プロジェクトのメンバーの選出をしています。また、“専門性を高めたい”や“いろいろなことにチャレンジしたい”などの職員の想いを実現できるフィールドがたくさんあります。
- 【 本部 】
-
- ・既存園の運営支援業務
- ・既存園の保育品質管理
- ・補助金申請等の業務管理
- ・新規園の開設業務
- ・採用、研修などの人事業務
- ・新規事業の創出
- ・海外事業
- ・編集業務
- ・学研グループへの出向
など
- 【 園 】
-
保育士
園長
主任
・乳児リーダー
・幼児リーダークラスリーダー
保育士
栄養士
栄養士
ブロックリーダー栄養士リーダー
栄養士
期待役割面接制度
ココファングループでは、職種ごとに会社の期待する役割を100~150項目ほど具体的に設定しています。
半年ごとに上長と面接し、その項目について取組んできた状況の確認やアドバイス。そして次の目標を具体的にフィードバックし、一人ひとりの成長を支援します。


研修制度
大切な子どもたちを保育するために、ココファン・ナーサリーは「人としての成長」と「専門性の向上」が大切と考えています。そのために職種やキャリアに応じて豊富な研修を用意しています。
「人としての成長」のために…
階層別研修
-
- ココファングループ初任者研修
- ココファングループに入社された方全員に受講していただきます。
学研の創業の想いからのココファングループの理念、事業内容、今後目指すことなどを社長自らが熱く語ります。
-
- フォローアップ研修(保育士・栄養士、調理師)
- 入社して園での実務経験をした段階で、改めて職種別にココファン・ナーサリーの「保育」や「食と衛生」の考え方について研修します。
-
- コーチ研修
- 人材育成とコーチングの考え方について、グループワークなどを通じて実践的な研修を行います。
-
- リーダー研修
- チームマネージメントの考え方について、グループワークなどを通じて実践的な研修を行います。
-
- 主任研修
- 園長を補佐する主任を対象に、主任としての役割や日々の業務を共有と意見交換、改善策の検討を定期的に行っています。
-
- 管理職研修
- 園長を対象に毎年1回開催しています。
-
- 社外研修
- 各社内研修とリンクするテーマで、外部の研修を受講できる仕組みがあります。
「専門性を高める」ために…
専門スキル研修
- 学研アプローチ研修
- 運営ガイドライン研修
- 配慮が必要な子どもへの対応研修
- 総合えほん 活用研修(えほん委員)
- もじ・かずランド 指導研修(知育委員)
- スポーツちゃんばら インストラクター研修
- サマースクール
- 給食従事職員全体研修
- ブロック別のテーマ別研修会
- 学研グループ主催の保育研修会への優先参加
など、様々な研修をご用意しております。
各種の委員会活動
・多世代交流委員会(子どもと高齢者の交流)




・グループ交流委員会(グループ全体の社員交流)




ココファン・ナーサリーで
働きたい方
- WEBで応募する
-
WEBサイトから各求人へご応募いただけます。応募フォームに必要情報をご記入ください。皆様のご応募お待ちしております。
- 電話で応募する
-
03-6431-1861
月-金 9:00 - 17:00
(土日祝 年末年始は除く)