子どもたちの「育ちのチカラ」を輝かせるために、
専門家による外部講習をはじめとした
学研ならではの様々な研修によって、
「気づき」や「学び」の機会を提供しています。
保育所保育指針にも記載されている
「専門性」と「人間性」の向上を
会社全体でサポートしています。
-
研修
充実した専門スキル研修
未経験の方もブランクのある方も、また新しい園は不安という方も安心していただけるように充実した専門スキル研修があります。配慮の必要な子への対応など時代の変化とともに求められている内容についても網羅しており、次の日から使える知識やスキルが学べます。
-
専門性を高める「専門スキル研修」
- 「子ども主体の保育」往還型研修
- 保育総合えほん 活用研修(えほん委員)
- 配慮が必要な子どもへの対応研修
- スポーツチャンバラ インストラクター研修
- もじ・かずランド 指導研修(知育委員)
- 給食従事職員全体研修
- テーマ別研修会
- 学研グループ主催の保育講習会への優先参加
- 運営ガイドライン研修
そのほか、様々な研修をご用意しております。
入社年次に応じた階層別研修
チームでの保育が円滑にできるよう、
理念やチームビルディングについて
段階的に学べるようになっています。
グループ園の職員との交流や
情報交換の場としても喜ばれています。
社外研修
各社内研修とリンクするテーマで、
外部の研修を受講できる
仕組みがあります。
キャリアアップ例
各種制度
長く働き続けられるための、
職員に寄り添った制度があります。
職務申告制度
相談事や希望は日々受け付けています。そのほか年に1回、職務や配属園に関する希望、今の心境や家庭の事情などを経営層に直接申告できる制度があります。この制度をきっかけに、今のライフスタイルに合った働き方の変更、本部などの希望部署への異動や更なるキャリアチャレンジ、困りごとが解消された方など多くいます。
委員会・プロジェクトメンバー
園現場を良くしていくための委員会やプロジェクトメンバーを社内公募で決めています。
本部だけで決めるのではなく職員全員で良い環境づくりや、質の向上を図っています。
期待役割面接
求められる役割が明確になるから
働きやすい!
永年勤続表彰
永年の勤務への感謝を形に!
MVP制度
半期ごとに
個人またはチームで選出!
福利厚生
プライベート時間も充実
- 年間休日120日以上
- 平均残業時間6.1時間/月
- 福利厚生サービス
「ベネフィット・ステーション」
健康面をしっかりサポート
- 健康診断(女性検診補助)
- インフルエンザ予防接種補助
- 人間ドッグ利用補助
- メンタルヘルスカウンセリング
ホッと安心制度
- 借り上げ社宅制度
- 企業型確定拠出年金制度
- 持株会制度
子育てサポート
- 産前産後休暇・育児休業制度
- 出産育児一時金
- 子女入学お祝い金
学研社員だからこそ!
- グループ商品割引
保育・教育・出版の商品サービスをお得に大活用できます。

その他
社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) ・ 休業中の傷病手当 ・ 出産手当金 ・ 高額療養費補助制度 ・ ファミリー健康相談 ・ 生活習慣病健診
慶事のお祝い ・ 弔事や傷病時の支援制度 ・ 永年勤続表彰制度 ・ 他