先輩たちの声
ココファン・ナーサリーでは、さまざまな背景をもつ、さまざまな職種の社員が働いています。
ここでは、キャリアパス、入社のきっかけ、やりがいなどを、ご紹介しています。
-
- はるみ先生(園長)
- 先生たち一人ひとりの保育を尊重して、応援していける環境を心がけています。
一人前の保育士になるためには、誰でも失敗や不安を経験します。
でもそのことを否定的にとらえず、先生たちとの対話(聴くこと)を通じて次につながるアドバイスやみんなでサポートできる環境づくりを大切にしています。
-
- なおこ先生(主任)
- 幼稚園と学童を経て今の保育士に至ります。こういう経歴の方って実は多いんです。
保育士の良いところは子ども一人ひとりの成長過程をじっくり見守っていけること。
子どもとの関わる密度が高いんです。“ひとつ新しいことができた”という思い出が増えていくたびにうれしいですね。
-
- しずか先生
- 8年間保育士を勤めた後、10年間専業主婦をやっていました。
子育てが一段落して復帰した後、気づいたことは「保育士の目線」にもなれるし、「親の目線」にもなっている自分。保護者の立場に立った保育士としてふるまえるようになりました。
-
- りさ先生
- 上京して一人暮らしをしています。新しい環境、新しい生活、はじめは大変なこともありますが、それ以上の充実した毎日が待っています。“やってみたいこと”を挑戦させてくれるとことが学研ココファン・ナーサリーの良いところです。一緒に楽しい保育園を作っていきましょう!!
-
- しほ先生
- 私の働いている園の自慢は、20代から50代の先生がいますが、職員同士とっても仲良しなんです。
先輩保育士の先生にはアドバイスをもらったり、同世代の先生とは悩みを相談したり…毎日楽しく働いています。
-
- まさてる先生
- 「学研」では、保育園で働くだけでなく、保育園のサポートをする運営や保育士向けの教材を考える分野など、様々なキャリアアップの仕組みがあります。男性保育士は、ずっと続けていける仕事かなと不安になっている方もいると思いますが、自分のやりたい事、勉強した事を発揮できる場も沢山ありますので、一緒にお仕事出来る事を楽しみにしています!
-
- やよい先生(栄養士)
- 栄養士は給食室で業務をしていますが、子どもたちが「今日のお給食なぁに?」「ごはん、おいしかった!」と言いに来てくれます。一生懸命伝えようとする姿がとてもかわいく、私たち栄養士の頑張るパワーにもなっています。
ココファン・ナーサリーで
働きたい方
- WEBで応募する
-
WEBサイトから各求人へご応募いただけます。応募フォームに必要情報をご記入ください。皆様のご応募お待ちしております。
- 電話で応募する
-
03-6431-1081
月-金 9:00 - 17:00
(土日祝 年末年始は除く)